03-3733-8484
営業時間
平日 9:00~17:00
お問い合わせ

税務調査

TAX AUDIT

税務調査について

国は、企業(または個人)が正しく納税をしているかどうかを確認するため定期的に税務調査を行います。
「税務調査」という言葉を聞くと、「申告に問題があったから来るんじゃないか」、「知らず知らずのうちに悪いことをしてしまったのではないか」と不安を感じるものです。
しかし、税務調査は必ずしも故意に不正をしているから行われるわけではありません。あくまでも「申告内容の確認のため」に行われているのです。
税務調査は企業だけでなく、個人の方でも相続税や贈与税が発生して、申告した後を中心に税務調査が行われます。
税務調査とは何かを把握し、どのような流れのものなのかを知っておく必要があります。

税務調査の事前準備

税務調査の事前準備にかけられる時間は限られていますので、実際には想定される全ての対策を取るのは非常に困難な作業となります。
そこで、税務署職員がどのあたりを重点的に調査してきそうかをあらかじめ把握したうえで、そこに的を絞って事前準備をしていく事が重要になります。
では、税務署職員はどこを重点的に調査してくるのでしょうか?実際には貴社の経営状況によって調査の的は様々なので一概に一言では表せません。
ただ、会計や税金の専門家であれば、申告書関係書類を確認して経営者に質問をすることで、何を目的とした調査なのかはおおよそ予想できます。調査の前段階で調査目的についてある程度予想できれば、調査を受ける側として精神的にも楽になりますし、スムーズに調査に対応することも可能となります。
このように、事前準備を行うにあたって、税理士等の専門家の協力があれば、より効率的に事前準備ができる事になります。

税務調査の立会

通常、経営者様が調査に直面する機会というものはそれほど頻繁にあるわけではありません。
そのため、調査当日の経営者様の時間的、精神的負担というものは予想以上のものがあります。
そのような中、税理士には税務調査に立会う権利が与えられております。
税理士が税務調査に立会うことによってそうした負担を軽減して、さらに税務調査を滞りなくとり行う上で大きな役割を果たすと考えられます。

当事務所の税務調査サポート

  • 事業概況の確認
  • 税務調査で必要になる書類の洗い出し
  • 事前の書類整備のアドバイス
  • 税務調査時に想定される問題点の洗い出し
  • 税務調査への対応方針の確認
  • 税務調査立会
  • 調査終了後の税務署との折衝

森河税務会計事務所では、今までの数多くの税務調査に立ち会い、年間数件程度の顧問先の税務調査を経験しております。
その経験を生かして、税務調査時の事前準備、税務調査への立会、税務署との事後折衝等を行っております。
税務調査に不安を感じている経営者の皆様方、是非お気軽にご相談下さい。